HOME > 研修体制
ネクスコ・エンジニアリング東北では、様々な研修を実施しています。
本社にて実施
入社日~(※時期によって若干の日程やカリキュラム変更があります)
入社後、本社(仙台市青葉区)にて弊社の規程や組織、各部署の業務内容などを座学で学びます。
入社研修後各部署へ配属されます。
配属先では、チームとなる同配属の社員からの指導のもと、高速道路現場上でのルールや組織構成、業務の流れを習得していきます。
社内外の講習会で技術者としてのスキルをフォロー、
向上させます。
また、高速道路業務に従事するのに必要な指定資格の取得を目指します。
入社後概ね半年~1年以内
入社後、実際に弊社の業務に従事して数ヶ月を目途にフォロー研修を実施します。
実際に業務に従事した経験を元に、「自己の現状点検・強み」を洗い出し、「今後の啓発課題」を設定します。
同時に、会社から期待される「キャリア採用者としての役割」を今一度振り返ります。
※上記は実績であり、年度によって変動する場合があります。
職種や階層、従事している業務内容などに分けて数多くの研修が展開されています。また全社員を対象とした研修も行われ、「技術スキル」と「マネジメントスキル」の両方を隔てなく育成します。
資格取得対策研修(電気工事士 実技)
現場見学会
技術者としてどのように成熟していくか。 資格取得は自己研鑽としてはもちろん、技術者としてのキャリアを積み上げるために必要不可欠です。また弊社の場合は、高速道路業務に従事するにあたり、指定の資格を保有していなければ従事できない業務も多数あります。
※上記は両職種とも大卒新卒のモデルプランです。
中途採用の場合は、これまでの業務の経験年数やすでにお持ちの資格の種類によって、キャリアパスが変化します。