QUESTIONNAIRE社員アンケート
Q.1入社を決めた理由を教えてください。
- ■ 道を守ることで、「ひと」や「もの」の繋がりを守る、そういう仕事に憧れたから。
- 2015年入社/会津若松事業所
- ■ 東北の交通の大動脈である高速道路の点検・保守業務に携わり、東北の発展・復興に貢献したかったため。
- 2015年入社/盛岡事業所
- ■ 会社説明会や採用試験のときの和気あいあいとした雰囲気が印象的だったから。
- 2013年入社/北上事業所
- ■ 高速道路という特殊な環境に興味があった。
- 2014年入社/青森事業所
- ■ 施工管理をしたかった。
- 2016年入社/山形事業所
- ■ ものづくりに興味があり、子供の頃に高速道路の建設現場を目にしたことがきっかけ。
- 2014年入社/いわき事業所
- ■ 車が好きだったことと、工学部で学んだことを活かすことができる職業に就きたかったから。
- 2012年入社/八戸事業所
- ■ 人の役に立つ仕事=インフラ事業。
- 2012年入社/施設工事部
- ■ 郷里のために働けることと、福利厚生などが手厚い社員想いの企業であると感じたことが決め手。
- 2013年入社/盛岡事業所
- ■ 東日本大震災を経験し、東北に貢献できるような技術者になりたいと考えたから。
- 2016年入社/道路保全部
Q.2入社後に驚いたことは?
- ■ 危険と隣り合わせの現場の緊張感。
- 2015年入社/会津若松事業所
- ■ 入社前は現場作業が多い印象であったが、内業の業務も同じくらいの業務量に驚いた。
- 2015年入社/盛岡事業所
- ■ 担当する業務(施工管理業務等)によっては、自社社員よりもグループの人たちとの交流の方が多いこと。
- 2013年入社/北上事業所
- ■ 初めの赴任地(秋田県北部)の豪雪に驚き、どんな荒天時でもトラブルがあれば現場に行かなければならないことにもっと驚いた。
- 2014年入社/青森事業所
- ■ 社内だけではなく、社外との関わりがとても多い。
- 2016年入社/山形事業所
- ■ 点検や施工管理の他にも多種多様な業務があったこと。
- 2014年入社/いわき事業所
- ■ 点検等の維持管理の仕事に就くと思っていたが、建設工事に携わることになったのが予想外だった。
- 2012年入社/八戸事業所
- ■ こんなにも東北は個性的(方言、気候、雰囲気)であることに驚いた。東北を再発見した。
- 2012年入社/施設工事部
- ■ 保守・点検というイメージで入社したが、実際はそれだけでなく、故障した設備の復旧作業まで幅広く手掛けることに驚いた。
- 2013年入社/盛岡事業所
- ■ 入社前はデスクワークが多いと思っていたのですが、現在の部署は頻繁に東北各地を回ることができて驚いた。
- 2016年入社/道路保全部
Q.3職場の雰囲気を一言でいうと?
- ■のんびり3割、ピリピリ7割。
- 2015年入社/会津若松事業所
- ■盛岡事業所は若手が多く、何か迷ったことがあれば相談できる雰囲気がいい事業所です。
- 2015年入社/盛岡事業所
- ■和気あいあい。
- 2013年入社/北上事業所、2014年入社/青森事業所
- ■活気がある!
- 2016年入社/山形事業所
- ■これまで所属した部署はどこも明るく活気のある職場が多かったと思う。
- 2014年入社/いわき事業所
- ■穏やかで優しい雰囲気だと思います。
- 2012年入社/八戸事業所
- ■当初、堅い雰囲気の職場をイメージしたが、諸先輩方があたたかく、和気あいあいとした雰囲気だったので、いい意味で裏切られた。
- 2012年入社/施設工事部
- ■現在の職場は若手が多いため、雰囲気としては「明るい・賑やか」というイメージです。
- 2013年入社/盛岡事業所
- ■仕事でわからないことがあっても気軽に何でも質問できる雰囲気です。
- 2016年入社/道路保全部
Q.4仕事における目標や実現したいことは?
- ■マルチタスクの実現。
- 2015年入社/会津若松事業所
- ■設備の劣化具合等を察知し、故障が出る前に予防保全等を行えるようになりたい。
- 2015年入社/盛岡事業所
- ■高速道路の全行程(設計から施工、竣工、開通まで)に従事してみたい。
- 2013年入社/北上事業所
- ■資格の取得(電気主任技術者等)。
- 2014年入社/青森事業所
- ■資格取得。誰かに物事を教えられるような知識を得ること。
- 2016年入社/山形事業所
- ■資格取得してもっとたくさんの業務に携わりたい。
- 2014年入社/いわき事業所
- ■職場には尊敬できる先輩がたくさんいるので、早く追いつけるようになることが現在の目標。
- 2012年入社/八戸事業所
- ■横断的かつ縦断的なマネジメントをしたい。高速道路を全体として良くしていくには、社内・グループが一丸となって協力する必要がある。そのため、まずは会社内部から変わっていくような働きかけをしたい。
- 2012年入社/施設工事部
- ■いつか「億」単位の仕事を動かせるようになりたい。また、電検3種といった難関の資格取得にも挑戦していきたい。
- 2013年入社/盛岡事業所
- ■現在の点検業務をマスターしたら次は施工管理の仕事をしてみたい。
- 2016年入社/道路保全部
Q.5誰にも負けない得意分野・資質は?
- ■計算処理。
- 2015年入社/会津若松事業所
- ■施設検査の予定表・予実管理表等を管理しているので、予定及び工程管理には自信がある。
- 2015年入社/盛岡事業所
- ■先輩たちと比べるとまだまだですが、舗装工事の設計、積算、現場管理、精算まで一連の業務を担当できること。
- 2013年入社/北上事業所
- ■さまざまな環境への適応力。
- 2014年入社/青森事業所
- ■年数が短いので技術的な面はまだまだですが、仕事に対する追求心は負けない。
- 2016年入社/山形事業所
- ■発注業務、関係機関協議、建設。
- 2014年入社/いわき事業所
- ■在学時にCADを学んでとても面白いと感じて意欲的に勉強したので、図面作成や修正は得意。
- 2012年入社/八戸事業所
- ■人のいいところを見つけること。人の得意を伸ばす、もしくは最大化することを意識している。
- 2012年入社/施設工事部
- ■自分で機器の取付を考えたり、積算して工事価格を意識して作業することが好き。
- 2013年入社/盛岡事業所
- ■今年度から導入された橋梁点検車に乗っているのでその準備等には自信がある。
- 2016年入社/道路保全部
Q.6これまで大変だった場面は?
- ■さまざまな立場の人たち(施工会社、親会社、仲間)とのコミュニケーションと調整
- 2015年入社/会津若松事業所
- ■ある設備の故障対応で、いちから装置を新設する難しさを感じた。
- 2015年入社/盛岡事業所
- ■工事の精算と別の工事の発注を同時進行で担当したときはしびれた。
- 2013年入社/北上事業所
- ■ある設備の故障対応で、メーカーさんが到着するまで夜通し現場で待機したこと。
- 2014年入社/青森事業所
- ■数量拾い。ケーブルの長さ、照明の個数などを図面からひとつひとつ拾い出すのが大変だった。
- 2016年入社/山形事業所
- ■複数の業務を担当したとき、工程管理等のスケジュール調整が大変だった。
- 2014年入社/いわき事業所
- ■工事の規模が大きいぶん手応えもやりがいもありますが、一方で責任も大きいのでそのプレッシャーが大変といえば大変かもしれない。
- 2012年入社/八戸事業所
- ■新しい仕事をするときはいつも大変だと感じる。なかでも現場業務から本社業務に変わったときは大変だった。
- 2012年入社/施設工事部
- ■契約関係の仕事をしているので、一連の流れを体に染み込ませるまでは苦労しました。また、保全管理では故障当番があるため、深夜に呼ばれたり、暴風・大雪のなかで設備の復旧作業を行ったりといった大変さがある。
- 2013年入社/盛岡事業所
- ■急な雨でずぶ濡れになりながら高所作業車で点検をしたこと。
- 2016年入社/道路保全部
Q.7仕事を通して成長できた部分は?
- ■ひとつの工事をやり遂げたことが自分に自信を持つきっかけになった。
- 2015年入社/会津若松事業所
- ■電気工事士の勉強をしているときに、単線結線図の問題等をスラスラと解けたときは成長を実感できた。
- 2015年入社/盛岡事業所
- ■ミスしても焦ったりせず、次につなげようと落ち着いて考えられる図太さが身についた。
- 2013年入社/北上事業所
- ■赴任して3年も経つと事業所でも古株に数えられるくらいメンツの入れ替わりが激しいので、刻一刻と変化する状況への適応力がついたと思う。
- 2014年入社/青森事業所
- ■何があってもやり遂げる強い気持ちを持てるようになった。
- 2016年入社/山形事業所
- ■コミュニケーション能力。
- 2014年入社/いわき事業所
- ■資格取得に必要な実務経験を積むことができるため、資格にチャレンジして受かったときには自分の成長を強く実感できる。
- 2012年入社/八戸事業所
- ■自分の意見を言えるようになった。知らないことや初めてのことでも、自分の率直な意見を発言することが大切だと学んだ。発言をしなければ、いないのと一緒(ただし空気を読むことは大事)。
- 2012年入社/施設工事部
- ■新人時代には誰かがやってくれるという意識がありましたが、保全工事業務についてからは責任感を持って自発的に行動できるようになった。
- 2013年入社/盛岡事業所
- ■さまざま分野の業者さんと連携する現場なので、コミュニケーション力が鍛えられたと思う。
- 2016年入社/道路保全部
Q.8いつも仕事で大切にしていることは?
- ■嫌なことは寝て忘れる。
- 2015年入社/会津若松事業所
- ■現場作業に関しては、出発前の準備がとても大切。
- 2015年入社/盛岡事業所
- ■いつも先を見据えて、なるべく先回りして仕事をするように心がけている。
- 2013年入社/北上事業所
- ■常に目標意識を持つこと(時間配分・内容等)。
- 2014年入社/青森事業所
- ■周囲の人とのコミュニケーション。
- 2016年入社/山形事業所
- ■報告・連絡・相談を緊密にして情報共有すること。
- 2014年入社/いわき事業所
- ■まず自分で考えてから行動することと、スピード感をもって仕事をすること。
- 2012年入社/八戸事業所
- ■お客さま目線。意見を持つこと。誰かを助けること。
- 2012年入社/施設工事部
- ■できない…ではなく、できるようにするにはどうしたらいいかを考えること。また、段取りをしっかり組むよう常に心がけている。その仕事の8割は「段取り」で決まる。
- 2013年入社/盛岡事業所
- ■以前は現場に行ってから慌てることが多かったので、事前の準備をしっかりするようにしている。
- 2016年入社/道路保全部
Q.9魅力的な福利厚生や社内制度は?
- ■ベネフィット。
- 2015年入社/会津若松事業所
- ■ベネフィット・社宅借上制度の充実。
- 2015年入社/盛岡事業所
- ■社宅借上制度、完全週休2日制、年次休暇取得の奨励(特別休暇含む)。
- 2013年入社/北上事業所
- ■ベネフィット。
- 2014年入社/青森事業所
- ■資格手当。
- 2014年入社/いわき事業所
- ■社宅借上制度とベネフィットの福利厚生です。
- 2012年入社/八戸事業所
- ■社宅借上制度(家賃8割補助)。
- 2012年入社/施設工事部
- ■ベネフィット、時短推進、ノー残業DAY、休暇を取得しやすい環境など。
- 2013年入社/盛岡事業所
- ■社宅借上制度、ベネフィット。
- 2016年入社/道路保全部
Q.10あなたにとって高速道路とは?
- ■自分を成長させてくれるもの。
- 2015年入社/盛岡事業所
- ■多くの人と出会い、大きなやりがいを見つけられる場所。
- 2013年入社/北上事業所
- ■生活の一部。
- 2014年入社/青森事業所
- ■建設現場として、自分自身の将来として、2つの意味で道を作っていくもの。
- 2016年入社/山形事業所
- ■これから先もずっと必要な日本の大動脈。
- 2014年入社/いわき事業所
- ■高速道路の「安心・安全・快適・便利」に自分がどこまで寄与できるか、その挑戦だと思う。
- 2012年入社/八戸事業所
- ■いつも誰かの豊かな生活を支えているもの。
- 2012年入社/施設工事部
- ■エンジニアとして、また人間として成長させてくれる大きな道。
- 2013年入社/盛岡事業所
- ■人生。
- 2016年入社/道路保全部