会社情報
会社情報
社員のライフワークバランスの向上のため、充実した余暇を過ごしてもらえるように休暇や手当など各種制度を整備し拡充していきます。
毎年度最大20 日を付与・時間単位(年間40 時間を限度)または半日単位で取得可
12月29日から翌年1月3日
夏季特別休暇 | 6月1日から10月31日の期間において5日(2023年実績) |
---|---|
時短推進特別休暇 | 6月1日から3月31日の期間において3日(2023年実績) |
創立記念特別休暇 | 6月20日から10月31日の期間において1日(6月20日時点で在籍している社員) |
社員の仕事と育児の両立を支援するために、育児休業や時短勤務制度を整備し社員に周知するとともに、これら制度が取得しやすい環境づくりを行っています。
育児休業取得率はこちら
出産時や子どもの保育園・幼稚園・小学校~高等学校等へ入学時に祝金の制度があります。
介護が必要な家族を介護する場合に、3回を上限として通算で186日以内の休業を取得することができます。
介護が必要な家族を介護する場合に、利用開始日から3年の間で1日につき最大2時間の部分休業を取得することができます。
介護が必要な家族を介護する場合に、毎年度において5日(2人以上の場合は10日以内)の特別休暇を取得することができます。
各種社会保険を完備しています。
社員の自宅から勤務先までの通勤にかかる費用を手当として支給しています。
配偶者または学生の子どもを扶養している社員に対して一定金額の手当を支給しています。
住居を所有している社員に対して一定金額の手当を支給しています。
対象資格を取得すると月額支給されます。
〈例〉 技術士、RCCM、コンクリート診断士、第3 種電気主任技術者、2級電気工事施工管理技士、第一種電気工事士、
工事担当者総合通信、1級造園施工管理技士、1級造園技能士、衛生管理者、簿記検定三級(日商)他
緊急時の対応等のために待機を命じられた社員に対して一定金額の手当を支給しています。
転勤等により配偶者と別居して単身で生活することとなった社員に対して一定金額の手当を支給しています。
転勤等による赴任に伴い住居を移転した場合に、支度金として一定金額の手当を支給しています。
会社が住居を社宅として借上げ、家賃の約7~8割を負担しています。
社員の職位・勤続年数等に応じて計算した退職金を退職時に支給しています。
社員の老後の資産形成を支援するために確定拠出年金制度を導入しています。
定期健康診断・人間ドックの受診及び再検査に係る費用を会社が補助しています。(上限あり)
受診状況はこちら
付与されるポイントの範囲内で、豊富なメニューの中から社員が自由にサービスを選択して利用できる制度です。
<活用例>
人間ドック利用補助、旅行宿泊費補助、レジャー施設入場料補助、各種スクール・スポーツ施設利用補助 等
取得に係る費用(受験費用・旅費・交通費)を負担します。
社員の慶事・弔事の際に慶弔見舞金の制度があります。
各職場でのコミュニケーション向上を図るため、昼食会等にかかる費用を補助しています。(年3回程度)
楽天イーグルスの観戦チケット(全8席)を希望者に抽選でお渡ししています。